「収入の多い方」が必ずしも「楽しい生活を送る人」では無い事
ファイナンシャルプランニング(以後「FP」)をしていて日々感じる事です。
「収入」と「生活安定度(満喫度)」は必ずしも一致していない実感があります。
逆に「収入」が多くなくとも、豊かに過ごされている方はたくさんいらっしゃいました。
「では、何が違いか?」
それは「お金の使い方」だと思います。
その為の「必勝法!」を編み出しました!
(というよりは、たくさんのうまくいっている方々とのお話で共通点を見つけました)
それは
『 「収入」 > 「支出」 』
の生活にすると言う事。
なんだ、「そんな事当たり前!」ですよね。しかし、これには先があるのです。
『 「収入」 > 「今の支出」+「将来の支出」 』
の生活をすると言う事。この「将来の支出」をプラスすることがポイントと感じます。
というのは、
「収入は一定ではありません」
例えばリタイヤ後、
「厚生年金では現役世代の手取り50%以上を給付水準を確保する」としています。これが実現するかどうかは別にして(と言う事は最高のシナリオでもここまでと言う事?)
減るのは確定。
「支出はもっと、とんでもなく一定ではないですよね。」
例えば、教育費?私立下宿なら約1000万、と言う事は年間250万が4年間。二人なら…
加えて、車、レジャー、増築、改築、ご結婚…
と、言うことは
「今現在の収支はプラス」だけではいけない
と言う事かと思います。
確認せずに放置すると、
資金不足⇒借入により資金調達⇒無駄な出費⇒家計の悪循環
資金不足⇒無理な労働、パート、アルバイト⇒過労、時間の浪費⇒何より大切な健康が…
これで、人生を満喫できるのでしょうか。
でも、手元にあれば「何気なく」使ってしまうのがお金というもの…
では、その為に何をすれば…
先ずは、簡単もので大丈夫です。
これからしたいこと、やるべき事、その為の支出、考えてみてください。
次に、想定する収入を計算してみて下さい。
そして、それを見比べて下さい。時間で追って。
そうすると、見えてきます。「これから」が、
そうすると、つけられます、「お金に目的」が
この結果、「無駄金」がなくなり、「生き金」に変わるのでは…
簡単な事ですが、とても有効です。
多くの方が未経験の事だと思います。
要は「知らない」⇒「未知」なだけ。
これに、相談相手がいれば更に良しかと。
だから、私はFPをしています。
コメントをお書きください