出会いは足利の木工作家「カンダクラフト」さんの紹介です。
神田さんの作品は和風でもあり洋風にも感じる どこにもない素敵なテーブルそんな作品を購入されたお客様リフォームも考えていらっしゃるとの事でカンダクラフトさんに紹介していただき 設計をさせて頂くことになりました。
床は杉材とコルク、壁・天井はすべて漆喰、外壁もすべて漆喰。
アンティークの照明に木工作家さんの家具とても居心地のいい空間になりました。
リビングとキッチン。
たくさんの思い入れのあるものばかり思い切って本当に大切なものにしぼり
あとのアイテムはリサイクルで旅立っていきます。
意外とありがちな箪笥部屋
たんすの肥やしとよく言いますが
物は増え続ける一方
もったいないから
使わなくてもとっておく。
そうして生活空間を圧迫していく。
わかっているけどなかなか捨てられません。
リフォームの際に思い切って やります。
奥様とお嬢様のお仕事部屋
M様の奥様とお嬢様は 官足法という足もみ療法を御自宅で施術されてます。
これが M様御家族の健康維持の源です。
痛いとの評判ですが 効果も素晴らしく
私も身体のシステムを教えて頂き大ファンになりました。
でも実は まださわりだけ
痛いのが怖いんじゃないんです。
怖いんじゃないんです。
スケッチブックのなかにもったいない・・・
今度のお部屋には是非飾ろうと考えます。
いよいよ工事の始まりです。
住みながらのリフォームは作る側も住む側も なかなか大変です。
食事も就寝もしばらくはあっちこっちです。洗面所での洗い物や健康ランドのお風呂不便な日々ですが職人さんたちとのコミュニケーションや毎日の自邸の変化に新築では味わえない 楽しさもあります。細かい作業も毎日見られるから 職人芸にナルホドの連続です。
サッシは全て このサイトのナビゲーターでもある
オストコーポレーションさんのスウェーデンの木製サッシです。
断熱・防音のレベルが違います。
カッコいいし細かい隙間までウレタンフォームが充填されてます。木村建築社さんの丁寧な仕事です。
屋根材はアメリカのファイバーシングル
30年退色保証というすぐれ物。既存のコロニアルに野地板を貼り通気垂木を付けてまた野地を貼り
ゴムアスファルトのルーフィング下地にファイバーシングル葺き、2階の暑い夏とおさらばです。
官足法施術室の入口ドア
手漉き和紙にステンドグラスのドア
アンティークのドアノブ素敵な入口になりました。
表札も作らせていただきました。
ステンド入りの職人さんたちの合作です。
コメントをお書きください