「よーく、考えよう!、お金は大事だよ~」
数年前に良く聞いたフレーズです。確かに確かに「その通り」です。
私がやっているファイナンシャルプランニング(以後「FP」)とは正に「お金」の仕事です。
お金に関わる沢山の事、見てきました。
良い事も、悪い事も。
良い事、(楽しかったこと!)
お客様の目標のお手伝い。「新規事業のお手伝い」「念願のマイホーム購入のお手伝い」
悪い事、(というよりは、辛いこと?)
私の場合「支払督促」要は延滞金の催促。特に住宅ローンの督促です。
何度か「競売」もしました。ご家族の「集い」の場所である「家」を奪う…。
言いようの無いやるせなさの中、考えました。
「どうして、その方はそん事態になってしまったのか?」
それから、考えました。
「どうしたら、こんな事を防げるのか?」
「収入を上げるしかないのか?」 と。
(これが私がFPを始めた原点です)
確かにそう、収入を上げる事は大切。でも、周囲を見渡してみると、
「収入の多い方」が必ずしも「楽しい生活を送る人」では無い事
に気が付きました。
「収入」と「生活安定度(満喫度)」は一致してないのでした。
逆に「収入」が多くなくとも、豊かに過ごされている方はたくさんいらっしゃいました。
「では、何が違いか?」
それは「お金の使い方」でした。
「楽しい生活を送る方」は「生き金」を使ってらっしゃるという共通点がありました。
「生き金」とは
自身の本当の「考え」に合った「想いの乗ったお金」だと、思います。
FPをしていると本当に多いのです。
「使途不明金!」(何を買ったか覚えてないお金です)
「無駄金」、「死に金」使っていませんか?
例えば、身近な事で、こんな事ありませんか?
財布を開けてみて
「あれ、なんでこの金額なんだ?もっとあるはずなのに…!?」
でも、その後、レシートを計算すると、残高は必ず合う…
そう、
「お金はうそをつかない」
のです。
そして、そうして購入したものの重要性は当然、「さほどでも無い」。
全ては自身でしていると思うのです。
「お金はその人の生き方を映し出す」
と実感します。
では、どうして、後悔するのか、どうして失敗してしまうのか?
いろいろ考えて、いろんな方にお聞きしました。
そして、現段階でその原因はここにあると、思っています。
「ご存知ないから…」 ⇒ 「未知」
これではないかと。
必要な知識をお持ちで無い、もしくは持たせてもらってない。
ということは、
「知っていたら、そんな事はしない」 のです。
馬鹿げている程、「当たり前の事」ですが、
それ故に「見過ごしている事」だと思います。
FPは
皆様の「経済計画を作る事」ではないと思います。
「計画」は「ご自身で作るもの」ですから。
我々の仕事は皆様から
この「知らなかった、知っていれば…」⇒「未知」を無くして頂く事。
その上で「一緒に考える事」、
だと、思っています。
だから、
「よーく考えよう!、お金は大事だよ~!」
でも、その前に「知恵」を集めて下さい…
コメントをお書きください