ただの意匠設計屋さんはここにはいません。
皆、設計と現場監理を必ずやる方ばかりです。
ひところ流行りました建築家とつくる家(まだ流行ってるか)。立派で有名な建築家さんはたくさんいますけど、逆にカッコばっかの“自称建築家”サンも非常におおうございます。
設計図という『絵』は何とでも書けますが、それを実際に施工する職人さん、またそれを収めたあとの具合、バランス、住み心地・・・これは書いただけではどうにもなりません。やっぱり、自分が書いた図面を実際現場で打ち合わせや指示、変更しなくてはならない個所はミスを認めて変更と。こういうことをしっかりやっている設計士さんは意外に少ないンです。
非難を恐れずに言えば^_^;年齢の高い設計士さんほど「先生」的であまり現場へは行かず、特に温熱環境に関してはチンプンカンプンの方が多いです。あ、もちろん、ここでは住宅建築の設計士さんを指しますので。
ここにいる設計士は現場はもちろん、ナンだったら泥んこになって職人さんと一緒に作業までしちゃうくらい現場大好き人間の方ばかりで、住宅設計にあくなき努力で知識を磨いている方々ばかりです。
左から
ささ木暮らし設計・・・佐々木努
建築デザイン工房RENGE・・・工藤健志
タケウチプランニング・・・竹内研
創右衛門・・・佐藤大介
ベーシック設計・・・古沢金子
真建築事務所・・・小林直昌
アトリエM・・・本橋浩巳
流行に流されないデザイン、ベーシックでシンプルな空間を基本に考え家族の夢を形にした建物を設計しています。
1つ1つの出会いと人と人とのつながりを大切にしながら素材感あふれる心地よい住まいをご提案させていただきます。
From a House to a Home.
住まい。そこには生活があります。家族がいて、友達も訪ねてきます。日曜日には庭に出て太陽の光のもとでおそいランチ。今日は娘の宿題をみてあげなくっちゃ・・。そんな生活のシーンが膨らんでいくような「住まい」をつくるお手伝いができたら、幸せです。
家を造ると言うことは幸せになる器を造ること。家を造れば幸せになるとは限りません。家族がずっと幸せに生活出来る様、住まい方を一緒に考えて提案していきたいと思います。
設計事務所を開設してから22年経ちます。一貫して設計に反映してきたことは 自然との共生です。太陽の光や自然の風をうまくその土地に合ったカタチでデザインし、エアコンやその他設備に頼らない家づくりの設計を常に心がけておりま す。また、女性目線での動線も注目して下さい。
無垢の木と自然素材を活かした心地よい空間造り。
デザインビルドで造る。
建築士が直接各専門業者に対して工事監理を行いますので元請施工会社に支払う管理施工費分を工事管理費と兼ねることで費用を抑えながら良質な建物を造ることが可能になります。